北方の神社と犬猫之碑をおまいりしてきました

2025/11/11(火) 曇り 76.2 1729

昨日と同じく仕事がない不安と悩みのなかで目覚めたのですが、お仕事の依頼が来ていたことを思い出し、少しだけ安堵しました。

さっそくAIエージェントの網羅的な解説の企画書を作成し、間に入ってくださっている代理店に送りました。

浦安や江戸川区はまだ怖いので、市川・船橋方面の神社を探しました。市川市の北方方面に2つ見つけましたので、お詣りすることに。

北方は「きたかた」と読み、市川市の地名です。中山競馬場の北側に「北方交差点」というのがあり、ローマ字で”Bokke”と表記してあるので、「ぼっけ」と読むのだと思っていました。実は、昔は「ぼっけ」だったらしく、今も一部は「ぼっけ」と称するのだそうです。

詳しくはこちらに。書いてあるとおり、大きな崖がある地域で、どちらの神社も崖の上にありました。

国道14号から木下街道の1本西にある道を走るのですが、その道に入る手前で神社を見つけましたので、寄らせていただきました。鬼越鬼高鎮守 神明社です。

本殿の奥にも境内が広がっていて、たくさんのお社があります。それぞれに説明書きの看板がある、親切な神社です。有難い。

神明社はここまで。

北方の八幡神社。

かなり急な階段を昇ったところに拝殿があります。階段を昇ると、気持ちが引き締まり、良い運動にもなります。有難い。

子之神社。こちらも崖の上です。八幡神社と同じく、有難い。

境内には、三峯・古峯神社も合祀されていました。

市川市の北のほうに来ましたので、犬猫之碑にも寄ってきました。

コジロー、コユキ、コナツといろいろな話をし、お願いもしてきました。正直、どの神社よりも願いを叶えてくれます。

有難い。もちろん他の神社にも感謝しています。

帰りは、いろんな感謝を込めて、北方交差点経由で帰ってきました。

牛鍋の残りに牛肉、お豆腐、エノキを追加。

胸肉の焼き鳥。

仕上げはきしめん。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください