昔よく行っていたお店のメニューを再現しました
2025/10/08(水) 晴れ 77.4 1585
朝一に1本書きました。
今日もGoogleマップで神社を探し、市川市堀之内にある辨戝宮というお社に向かいました。
なるべく裏道を走っていたら、たまたま国分寺に行き当たりました。有難い。
基本的には神社に詣っています。というのは、通常のお寺は檀家さんにクローズした感じなのですが、神社はオープンだからです(氏子さんはいるとはいえ)。
ですが、これぐらい大きなお寺になると、檀家さんのための設備や遺物があっても、オープンな感じがします。
目的地の辨戝宮。
小さなお社でしたが、昨日水神様に叱られたばかりなので、心をこめてお詣りさせていただきました。
国道298号に行き当たったのですが、298号沿いは走り飽きています。それで通り過ぎて、江戸川寄りの道を走っていたら、またしても国分寺に。国分寺の近くにはたくさんの神社があるみたいなのですが、今日は天満宮にだけお詣りさせていただきました。
ここも小さなお社です。
今日のお詣りは天満宮で終わりにしようと思っていたのですが、ちょうど信号が赤になったところに六所神社があったので、これも奇縁と思い、お詣りさせていただきました。有難い。
この後、国道298号沿いに戻って、市川大橋まで南下しました。市川IC付近で自転車はかなり迂回しないといけないのですが、その想定ラインと思われる道を踏破しました。
本当にこれが想定ラインなのかわからないぐらい複雑なのですが、上の地図の縮尺だとぜんぜんシンプルに見えます。
そこで拡大図を示します。これで国道298号沿いというのは語弊があると思うのですが、苦肉の設計だったのでしょう。
朝ごはんのようなお昼ごはん。
夕方からちょい飲みです。
こちらは晩ごはん。サンマの生姜焼き、焼き大根。
焼き大根は、昔沼津にあった「だいこんや」というお店のオリジナルメニューを再現したものです。たまたま大根が残っていたので、懐かしくなって作ってみました。大根をお米のとぎ汁で煮たものを冷蔵庫に寝かせておいて、フライパンにサラダ油を入れて両面を焼いたものです。お醤油と味醂を1対1に割ったタレを刷毛で表面に塗りつけて焼きます。
元銀行員のこだわりのオヤジさんがやっていた居酒屋さんなのですが、いつの間にかなくなっていました。潰れたのではなく、より立地の良いところに移転してくれていたらうれしいです。ただ「沼津 だいこんや」でググってもそれらしいお店は出てこないので、少なくとも沼津ではないのでしょう。
1988年からしばらく富士通のお仕事をいただいていて、システムテストのときだけ同社の沼津工場で作業をしていました。そのときに見つけたお店です。最後は、結婚してから夫婦で訪れました。30年以上前のことです。