結局何者にもなれそうもないが、それは幸せかもしれない
2017-08-04
カテゴリ名称を「ずっと自由を求めてきた」から「結局何者にもなれそうにないがそれは幸せかもしれない」に変えた。 世の中の人が自由を求めつつ、叶えられないのではないかと思っていたのだが、それは大きなお世話だったかもしれない。 […]
「人材」を「人財」と書き換える会社ではあまり働きたくない
2017-08-01
「人材」をあえて「人財」と書く企業や経営者がいる。 気持ちはよく分かる。社員を会社を構成する「材料」などと捉えずに、会社の「宝」だと言いたいのだ。基本的にはいい会社なのだ。社長もきっといい人なのだ。 だから、その気持ちは […]
東日本大震災後1年間は生きる屍
2017-07-24
東日本大震災で僕はボロボロになった。 当時コーチを受けていた人の「法人向けの仕事をするには法人にならないといけない」という言葉に騙されて、大した売り上げもないのに個人事業を法人化したのが2008年だった。 スタートが最低 […]
勉強・努力に代わる言葉がほしい
2017-07-21
僕は、「勉強」と「努力」をネガティブ・ワードだと思っている。 「勉強」は「強いて勉める」という意味、「努力」は「努めて出す力」という意味だ。どちらも無理をしている感じがする。 僕は無理が嫌いだ。無理をするとどこかが壊れる […]
ネットが自由を与えてくれる
2017-07-20
自由に生きたいなどとほざいても、飯が食えなきゃしようがない。 ほんの15年前ぐらいには、僕みたいな営業や販売の才能のないものが、独立して飯が食えるなんて考えられないことだった。 ましてや出版社に勤めたことも(バイトさえし […]