下総国総鎮守 葛飾八幡宮にお詣りさせていただきました
2025/11/05(水) 晴のち曇り 75.5 1616

こちらの記事を書きました。「【新逃走論】投手に抜擢されたのが逃げ癖のはじまり」
今日は、おそらく市川市で一番大きい神社と思われる、下総国総鎮守 葛飾八幡宮にお詣りさせていただきました。有難い。

国道14号からちょっと入ったところにある大鳥居。

何と参道の途中に京成電鉄の踏切が! 有難いやら畏れ多いやら。

菊祭りの最中でした。そんな季節ですね。

市指定有形文化財の随神門。

随神門をくぐってもまだまだ続く参道。

本殿へ続く門。

拝殿。真っ先にお詣りさせていただきました。

推定樹齢1,200年といわれる千本イチョウ。

境内にはお社がいいっぱい。厳島社。

尾上稲荷社。商売繁盛をお願いしました。

八坂社。コマサの病気回復をお祈りしました。

浅間社(富士塚)。もっと女性らしくなれるようお願いしました。

すべての神様を拝みましたので、おみくじも大吉です。有難い。
帰り道、よく寄る行徳橋の南詰にあるローソンのすぐそばに春日神社があることに気づきましたが(何度も通っているのに、気づかなかったのです)、お辞儀だけして、次に寄らせていただきますとお約束だけして通りすぎました。さらに行くと、また別の春日神社が出現。こちらにも同じくお辞儀と参詣の約束だけして通りすぎました。
春日神社が連続。春日大社の勧請ですから、藤原氏の氏神です。御利益が強そうです。お導きでしょうか? ちなみに行徳は藤原氏との関係が深いようです。

今日もサイクリングというよりポタリングでした。

週に1回か2回の朝ごはんのようなお昼ごはん。

今日も書きました。「14.いったいいつの間に」
2週間ぶりにKDP用の電子書籍制作に着手しました。今回のタイトルは『先進事例から学ぶ DX人材の育成』です。

晩ごはんは、豚バラ肉のハリハリ鍋。

