2024/06/14(金) 晴れ 77.1 1637

後輪のスポークが納車後9カ月ほどで4本も折れたので、丈夫な後輪を組んだほうがいいという提案をいただいていました。そこにたまたま2週連続で後輪をパンクさせるという事態に至ってしまったので、思い切って、提案を実施してもらうことにしました。

月曜日に預けたら、昨日作業が終わったという連絡があったので、本日取りに行くことにしました。

10時半ごろ自宅を出て、東西線で葛西駅へ。葛西からは錦糸町行きの都バスに乗り換えます。

お昼ごはんは、葛西駅近辺でおいしいつけ麺を食べようと、11時開店のお店を検索したら、こちら「ちりめん亭」がヒット。

ゆず塩つけ麺を注文しました。あっさりしてながらこくもあって、とてもおいしい。つけ麺は味が濃いので苦手という女性がときどきいますが、そういう方にもオススメです。

引き取ってから、荒川沿いのサイクリングロードの出入り口付近で撮影。

前輪と後輪のスポークの数が違うのがわかるでしょうか? 24本から32本に増えています。スポークの太さも、荷物を運ぶタイプの自転車に使う太い頑丈なものになりました。

タイヤの太さは、これは前回のパンク修理時に取り替えたのですが、前輪が32C(元々のサイズ)なのに対して、後輪は35Cと3mmほど太くなっています。

何よりもリムの色がぜんぜん違いますねw

どんどん荷物を運ぶ自転車になっていますwww

ディスクローターも、以前のホイールについていたものが付かないということで交換となりました。

新しい後輪の乗り心地を試すため、ちょっと長めのライドをすることに。

とりあえずの目標地点は道の駅いちかわ。

真夏の気候でしたので思わずソフトクリームを。マンゴーソフトにもひかれたのですが、やっぱり市川ということで梨ソフトにしました。

後輪の空気圧は4kgf/㎠ほどで、ママチャリよりちょっと高い程度。つまり乗りやすいです。実際炎天下でしたが、30kmぐらいのライドではほとんど疲れがありません。その分、スピードが出しづらいのですが、元々ソロキャン用に買った自転車なので問題ありません。

牛キムチ炒めと黄身のせオクラ。右下のは、あまった白身をチンしてマヨネーズとお醤油をかけたものです(けっこうおいしいw)。