行徳・浦安エリアを1周してきました

2025/09/23(祝) 晴れ 80.0 1808

市川市の行徳エリアと浦安市は、新・旧江戸川と東京湾に囲まれて、島のようになっています。

このエリアがなぜ1つの市ではないのか(行徳は市川市)、そもそもなぜ千葉県なのか(<新>江戸川を県境にして、江戸川区に含まれるほうが自然と思われる*)、謎なのですが、昔いろいろとあったのでしょう。ちなみに山本周五郎の『青ベか物語』では、浦安と行徳の仲の悪さが描かれています。

*調べたところ、江戸川放水路が江戸川の本流になったのは昭和40年のことだったんですね。なら仕方ないか。

このエリアを、一筆書きで通れる一番長いコースを漕いで来ました。

境川河口。

千鳥海岸から見た東京ディズニーシー。モノレールが映っています。

同じ場所から、別の角度と倍率で。

これも同じ場所から、東京ゲートブリッジ。

もう1枚、同じ場所から、風の塔。

舞浜地区遊歩道から。

同じく、舞浜地区遊歩道の北端から葛西臨海公園。

富士山が見えなかったのが残念。でも素敵な写真がたくさん撮れて有難い。

道を間違えることなく1周できました。自分に感謝。

すごく甘え声を出していたのですが、顔がイマイチ可愛くないコタローです。

牛肉とゴボウ・しめじ・ニンジンの炒め物、エビマヨサラダ。

子どもの頃から大好きなのですが、名前がわからなくて手に入れられませんでした。Googleグラスに調べてもらって、判明。楽天で購入して、大人食いができました。Googleグラスに感謝!

仕上げは、カレーうどん。今回は格別おいしいルーができて、伴侶さんが「うまい!」を連発していました。有難い。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください