2014年10月11日(土) 晴れ 79.3 2318
昨日の続きのようだが、まったく違う話。
3連休なので、最初はキャンプに行こうと思っていたのだが、台風ということでやめた(結局、台風は連休には来なくなったが)。
で、せっかくだから「養老渓谷に紅葉を見に行こう」ということで、車で出かけることになった。
既におかしいと思った方は正解です!
家を8時に出る。とりあえず朝食ということで7-11による。
店頭から消えてはまた復活するお好み焼きパンがあったので、買う。
WANDAの金の無糖もあったので買う。
ふと見ると変なシールが。10月も中旬になろうとしているのに……。金の無糖、売れていないのか!?
ダラダラと下道を走る。3連休なのに、全然混んでいない。このあたりで気づくべきだったかもしれない。
九十九里のいわしのうまい店に行くつもりだったが、先に紅葉を見ようと養老渓谷へ。しかし、まるで色づいていない。
粟又の滝に着いたが、こんな感じ。
そもそも、なんで紅葉があると思ったかというと、こういう事情。昨年の10月1日にコジローが死んだ直後に、僕はコジローの血統書を見て、生誕の地に行ってみたのであった。コジロが生まれたのは南房総市。その途中で、見事な紅葉を見た――はずだったのだ。
で、勝手に房総の紅葉の時期は10月前半と思い込んでいたのだ(なお、房総半島は意外と寒いというのを知ったのも、この思い込みの原因である、また先日、草津で紅葉を見たのもいけなかった)。
で、昨年のブログを確認したところ、僕が紅葉を見たのは、11月24日に勝浦に釣りに行ったときだったのだった( ̄□ ̄;)!!
渾沌としていたのは僕の記憶だった。コジローの死と鮮やかな紅葉という強い記憶が、一緒のメモリーに入ってしまったのであろう。
さすがに、千葉で10月に紅葉はないよなあ。妻に、思い込みが激しすぎると苦言を呈される。
養老渓谷から天津小湊に抜けて、何度もテレビで取材されているらしい「いいとこ」に入る。入った時は、ちょうど入れ替わりの時間だったのか空いていた。その後すぐ、座敷もカウンターも埋まったので、ラッキーした。
この刺し身定食が1,100円! 大満足。
その後、鴨川まで足を伸ばし、潮騒市場で今晩のおかずと酒を買う。
帰りは茂原により、ナカヤでたい焼きを買って食べる。
注文してから焼くので、10分から15分待たないといけない。焼きたてのたい焼きはカリカリでホカホカ。炭火で焼くせいか、なかなか冷めない。アンコも多い。房総に行って、時間があれば寄ってしまう店。
夕食は、昼に買ったものを堪能した。
いわしハンバーグ、最高。
千葉の地酒といえば腰古井だが、東灘もいい。
紅葉は残念だったが、房総にはうまいものが多いことを再認識。